トップ > 赤ワイン > プーリア > プリミティーヴォ サレント ブリアコ 2013 アポッロニオ 赤 750ml
〜1,999円 > 赤ワイン > プリミティーヴォ サレント ブリアコ 2013 アポッロニオ 赤 750ml
地域でさがす > プーリア > プリミティーヴォ サレント ブリアコ 2013 アポッロニオ 赤 750ml
プーリア > プリミティーヴォ サレント ブリアコ 2013 アポッロニオ 赤 750ml

プリミティーヴォ サレント ブリアコ 2013 アポッロニオ 赤 750ml 
Primitivo Salento Briaco' 2013 Apollonio
【赤】【フルボディ】【アルコール度数14%】
等級 : Rosso I.G.P.
葡萄品種:プリミティーヴォ 100%
熟成:アメリカンバリックで12ヶ月
畑は、白亜質の粘土土壌です。収穫は手摘みで行います。温度管理の下スラヴォニア産大樽(12,500L)で発酵させ、醸しは30〜45日行います。アメリカンオーク(225L)の小樽で1年、その後スラヴォニア産大樽(5,500L)に移して寝かせます。清澄、フィルターなしでボトリング。瓶熟12ヶ月。
少しアマローネのような凝縮感が感じられます。スモーキーでビターなタンニンがあります。酸は角がなく、飲みやすい味わいです。
--ワイン誌評価--
2013VT
ムンドゥスヴィニ 金賞
相性の良い料理:スパゲッティ ボロネーゼ風 など
APOLLONIO CASA VINICOLA (ROCCA DEI MORI)
住所 : Via San Pietro in Lama, 7 - 7304720 Monteroni di Lecce (Lecce)
設立 : 1870年
オーナー : Marcello と Massimiliano Apollonio
エノロゴ : Massimiliano Apollonio
年間生産量 : n.d.
所有ブドウ畑 : 50ha + 80ha(借用)
D.O.C.コペルティーノの中の、モンテローニ ディ レッチェにある全くの家族経営の生産者です。現在、兄が社長、弟がエノロゴ、この二人を中心に7名のスタッフで運営しています。その年の作柄によって、造るアイテムを変えています。良いヴィンテージにしか上のクラスのワインは造りません。
契約農家からは、単に葡萄を買うというより土地を借りて葡萄を造ってもらうというイメージで、1kg幾らではなく、1ha幾らという単位で買い取っています。葡萄は1本の枝に2〜3房しか付けません。収穫は、夜中か早朝に100%手摘みで行い、良い葡萄のみ箱に入れます。収穫量は法定収穫量の1/3の30hl/haです。ロッカ デイ モリのワインの特徴のひとつが、新しいヴィンテージへの切り替わりが比較的遅く、またワインの熟成がゆっくり進んでいるように感じられることです。熟成させて売ることはお金のかかることですが、ボトル熟成が必要だと思っているので、通常の5〜10倍もする価格のコルクを使っています。コルクの色が良くないのは、漂白をしないためです。ボトルも同様です。それも自分達を表現する方法のひとつだと考えています
商品コード : IPUR101778 |
製造元 : アポッロニオ |
希望小売価格 : 2,376円 |
価格 : 1,760円(税込1,900円) |
750ml |
ポイント : 18 |
 |
19pt |
GMOポイントは ショッピングモールやサービスの垣根なく 多くのネットショップや複数のサービスで 利用する事ができる共通ポイントです。
|
|
|
イタリア プーリア
 |
19pt |
GMOポイントは
ショッピングモールやサービスの垣根なく
多くのネットショップや複数のサービスで
利用する事ができる共通ポイントです。
13,900円(税込)以上お買い上げのお客様は配送料無料 ※飲食店様会員(北海道、九州、沖縄)は除く
-
ブリアコは、プーリアの言葉で“ウブリアーコ”=「酔っ払い」という意味から名付けています。プリミティーヴォはほかの品種とは異なり、100%アメリカンオークで熟成させています。アメリカンオークはどちらかというと力強くアグレッシブな要素がありますが、プーリアのプリミティーヴォはアメリカンオークに負けない酒質、力強さがあります。
-
ロッカ・デイ・モリとは「トルコの大きな石」という意味でその昔オスマントルコが攻めてきた際に由来された。葡萄は1本の樹に2〜3房しか付けておらず、収穫は夜中か早朝に厳選したものを100%手摘みで行います。
-
ネグロアマーロはデリケートなので、酸化したようなニュアンスにならないよう天然人工酵母を使います。ノンフィルター。バリックから瓶詰めするとショックを受けるので、一度大きな樽に入れてからボトリングします。品質へのこだわりはコルクにも現れており、コルク会社が造る最高の規格のものだけを使っています。